新家小学校のブログ

 

令和5年度

令和5年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
令和5年度が終わりました! その2
2024-03-22
修了式が終わった後、今年度最後の「S-1」が開催されました。
 
6年生が卒業するにあたり、5年生による話し合いが行われ、司会の役割も含めた「S-1」の継続が決定されました。
 
当日は、4名の5年生が、初めてで緊張しながらも会場を盛り上げ、立派に司会を務めました。
発表も、ダンスにバスケットボール、ダブルダッチ、なわとび、ものまねと多彩でした。
新年度になっても、自分を人前で表現してみようという新家っ子は増えてくるはず。
これからも、いろいろな活動を通して、「生きる力」を育んでいきたいと思います。
 
最後になりましたが、保護者の皆さまをはじめ、地域や施設の方々など、多くの人たちに支えられて、今年度の学校教育活動を終えることができました。心からお礼申しあげます。
これからも、新家っ子たちの成長を一緒に支えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
それでは、短い春休みですが、ステキな思い出を…
 
令和5年度が終わりました! その1
2024-03-22
3月22日(金)、令和5年度の修了式が行われました。
 
前日までは、学習がすべて終わったクラスで、学活の時間を活用してみんな遊びで盛り上がっていました。
 
式当日、号令がかかる前から、みんなが自分たちで静かになり、一年の終わりを締まった雰囲気にしていました。
元気な校歌が体育館内に響いたあと、各クラスの代表に校長先生から「修了証明書(通知表)」が渡されました。
 
式の後の「春休みの過ごし方」の話も集中して聞いている姿が見られ、本当にこの1年の成長を感じました。
 
 
 
いよいよ明日、巣立ちの時 その2
2024-03-17
 
いよいよ明日、巣立ちの時
2024-03-17
3月14日(木)5時間目、卒業式に在校生代表として参加する5年生以外の学年で、卒業生との「6年生を送る会」が行われました。
4年生が企画・運営し、1~3年生とともに、6年生への感謝の気持ちや在校生としての決意を表しました。
在校生からは、お礼の言葉や新家小クイズ、歌「栄光の架橋」のほかにも、全員合唱「空も飛べるはず」や手紙・メダルのプレゼントがありました。
卒業生からも、歌「僕らまた」や激励の言葉がありました。
どれも気持ちがこもっていて、涙ぐんでいる人も見受けられました。
 
いよいよ明日は、卒業証書授与式。
最後の日もステキな思い出となりますように…
 
新たな未来へ進め、6年生!
2024-03-16
3月6日(水)、2・3時間目に、オリックス・バファローズのコーチ3名による「大阪トップアスリートふれあい事業」の一環で、6年生に課外授業が行われました。
当日は、天候不良で体育館でのTボール体験でしたが、フィールドが狭く、スタンド(舞台)が近いこともあり、大いにゲームが盛り上がりました。
また、講演では、コーチ一人ひとりが自分の生い立ちから野球への想い、そして卒業する6年生への「贈る言葉」もありました。
・周りに支えられていることを忘れない
・問題を解く速さより答えを導き出すことが大事
・人のいいところを真似しながらも、自分に合っているかを見極めよう
・なんで?と探求する気持ちを育てよう
・がんばっている人には、差し伸べてくれる手がある  など
 
これが、新家っ子みんなにも届くといいなと思います。
 

令和4年度

令和4年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
続き
2023-03-25
追伸…今回のS-1は、MCとして、ガチャピンとピカチュウ(の着ぐるみを着た先生たち)が盛り上げてくれました。
 
最後に、S-1で締めます!
2023-03-25
3月24日(金)、2学期の終業式同様、修了式の後に、全校のみんなの前で「第5回S-1」が開催されました。
4年生のリコーダー部の演奏に始まり、縄跳びやピアノ演奏、ダンスに跳び箱、フットバレー、また、お絵描き・粘土細工の展示もあり、発表内容のレベルも上がってきています。
これからも、1人でも、また周りと協力してでも、失敗しても、人前で自分を表現することの大切さを感じてもらうための仕掛けを考えていきます。
 
次回は未定ですが、そのときのために、この春休み、自分をレベルアップさせる何かにチャレンジしてみてもいいかも!!
 
令和4年度の最終週です!
2023-03-25
6年生が新家小学校を巣立ち、最後の一週間を迎えました。
 
先週末は、数個しか咲いていなかった桜が、今週はきれいに咲きました。
そんな中、4年生以下のみんなは、ヒューマンアカデミーの方を講師に迎え、プログラミング講座でロボットを製作しました。
また、5年生は、車いす体験学習を行い、車いすに乗っている人のこともそのサポートのことも知ることができました。
最後の休み時間には、多くのみんなが楽しそうに笑顔いっぱい遊んでいました。
 
そうして、3月24日(金)、令和4年度の修了式がありました。
クラスの代表に、1年間のがんばりの証としての「修了証明書」が手渡され、校長先生からは「最近5年間で一番挨拶ができていた」、生活指導の先生からも「春休みも勉強すること、遊びも安全に気をつけて」と話がありました。
 
今年度も、保護者のみなさまには、教育活動に多大なご支援ご協力をいただきました。
おかげで、新家っ子たちは、また一歩、成長することができました。
本当にありがとうございました。
4月10日(月)の始業式、全員、元気に会えることを楽しみにしています。
 
 
 
明日は卒業証書授与式です
2023-03-16
3月15日(水)、東京で桜の開花宣言が発令されましたが、本校でも桜が咲き始めました。
6年生の卒業をお祝いの気もちで迎えているようで、うれしくなりました。
今日16日(木)、6年生は在校生やクラスメイトと一緒に通常の時間を過ごす最後の日を楽しんで過ごしていました。
いよいよ明日は、本校を巣立つ日です。
元気に登校してくれることを祈っています。
5年生も在校生代表として式に臨みます。
先生たちといい式にしましょう!
他の学年の新家っ子たちも、6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんのことを少しでも思い出しながら一日を過ごしてくれるといいなと思います。
 
6年生との思い出
2023-03-15
3月15日(水)は、朝から6年生との思い出づくりの時間になりました。
 
最後の体育集会で全校ドッジボールを行い、6年生の球の速さや受けの上手さ、逃げの素早さなどを身近に感じることができました。
5時間目は、体育館で「6年生を送る会」が開かれました。
5年生は入退場のリコーダー演奏、1~3年生は贈る言葉、4年生は感謝のリコーダー演奏、そして、思いを込めた「365日の紙飛行機」の合唱と、プレゼント贈呈がありました。
6年生からもお返しの言葉と「最後のチャイム」の合唱…
 
本当にお互いが心を通わす温かい会になりました。
新家小学校のことを託す6年生も、託される在校生もとてもステキな表情をしていました。
 

令和5年度

令和5年度
 

令和3年度

令和3年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
令和3年度卒業式!
2022-03-18
令和3年度卒業式が無事挙行されました。最高の歌声、最高の涙、感激に包まれた卒業式でした。
 
イングリッシュアワー!
2022-03-18
国のJETプログラムによるALTの先生が3名も来てくれました。それぞれ、フィリピン、アイルランド、中国出身の若い先生方です。クイズをしたり、ダンスをしたりととても楽しい時間を過ごさせていただきました。普段は市教委で勤務されています。また派遣依頼したいと思います。イングリッシュデーを設定したり、イングリッシュキャンプを企画したり、夢が広がります!
 
世のため人のため 「協働」がすばらしい!
2022-03-13
自分の仕事を丁寧にかつ素早く終わらせようとするのはどうしてですか。「まだ終わっていない人を手伝うためです」。こんな言葉が当たり前のように返ってきます。3年生のお掃除のひとコマでした。
 
卒業式準備 着々と
2022-03-13
もう少しで卒業式です。校内の準備も着々と進んでいます。お祝いのメッセージも届いています。立派に成長姿を学校全体でお祝いします。今週はさらに卒業式ムードが加速しますよ。
 
体でひらがなを表現しました!
2022-03-08
春を感じる陽気のなか、2年生が運動場で本の読み聞かせを聞いています。あれ、おとなしく聞いていませんね。何やら活発に動いています。近寄ってみると・・・。なるほど、ひらがなを体で表現していました。かわいいですね。子どもたちは一生懸命に形を表していました。
 

令和2年度

令和2年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
またしても素晴らしい掃除の風景を目撃しました
2021-02-24

またしても素晴らしい掃除の風景を目撃してしまいました。

本校の廊下の掃除は毎日水拭きです。バケツの水もよく汚れますし雑巾もすぐに真っ黒でぼろぼろになります。それだけ汚れをしっかりとってくれているということです。バケツの汚れた水は屋外の排水溝に流します。足がすべったのでしょう。この日、5年生児童が廊下にバケツをひっくり返してしまいました。すぐにそうじ仲間の児童がかけつけ雑巾で水を吸い取ってはバケツに絞っていきました。実に手際がいい。さらにさらにこの惨状を察知した4年生の児童が見つけるや否や助っ人に入ります。もう十分と思えるまで水を拭き取るのにわずか1分ほどの出来事でした。だれだって敬遠しがちな冬の水拭き掃除です。手は冷たく真っ赤です。瞬く間の出来事でしたが、瞬間的に人の気持ちを察し、みんなのために行動することができる感性に触れ、撮影しながら目頭が熱くなりました。拭き取ったあとの雑巾だってきれいに洗います。最後まで手を抜かない子どもたちでした。

 
手にはiPad。春みつけ。
2021-02-24

暖かい日がずいぶんと増えてきました。草花をみていると春はすぐそこまできています。薄緑も目を楽しませてくれます。季節の変わり目を肌で感じながら、画像でしっかり観察する1年生の春見つけでした。

 
65インチ大型テレビ8台投入‼︎
2021-02-19

授業のデジタル化の勢いが止まりません。1人1台のiPadに続き、8台の大型テレビが配備されました。大きさはなんと65インチ‼見てください。でかっ‼失礼しました。なんと大きいことでしょう。先生たちもさっそくフル活用です。これで子どもたちの学習が大きく変わっていくことでしょう。しかも子どもたちも先生たちもわくわく楽しみながら進んでいるところが何よりも嬉しいことです。

 
一丘中学校出前授業
2021-02-19

5年生の児童を対象に一丘中学校の先生方が特別授業をしてくださいました。このようなプリントを使って、人の良いところや自分の良いところを再確認するワークです。15分ほどの内容でしたが、5年生の子どもたちは友だちのよいところを思い浮かべ、もっとも当てはまる項目を選んでいました。そしてお互いにコメントを添えて返す。身を乗り出してお返ししている児童もいますね。そして授業の締めくくりでは、「人の良いところに目が行く人になろう。自分の良いところを見つめ、しっかりと伸ばせる人になろう」と話してくださいました。中学校の先生方、ありがとうございました。

 
給食にたいやきが登場です
2021-02-18
小ぶりですがもちもちとした食感がなんともおいしいたい焼きでした。2年生の教室で撮影しましたが、みなさん大切そうにおいしそうに食べていました。
 
たこあげ!
2021-02-18
とても寒い日が続いていますが、たこあげには最適な北風がです。よくあがります。図工でたこを自作して、思い思いのペイントをしていざ運動場へ。走ってもよく上がりますが、風をとらえれば走らなくてもあがることを体で覚える子どもも出てきました。糸が体に絡まってしまうのも愛嬌ですね。約30分運動場を走り回った1年生のたこあげでした。
 
あいさつメダル
2021-02-16
生活委員会と児童会の子どもたちが協力して「あいさつメダル」の運動を始めました。元気よくあいさつができたらキラキラのメダルがもらえます。そして、たくさん集めたクラスにはなんと豪華な特大メダルが贈られるそうです。楽しみですね。さあ、みなさん頑張って気持ちの良いあいさつを習慣にしましょうね。
 
放課後の職員室に響く幸せな歓声
2021-02-12

「うあぁかわいい‼」。放課後の職員室に先生たちの幸せそうな声が響きます。なになに?と近寄ってみると、手にするiPadには国語の本読みの宿題をお家で自撮りした2年生の子どもたちの姿。学校ではずっとマスクしていますから素顔もとても新鮮です。そして直向きに本読みをする様子がなんとも愛らしい。口形も表情もよくわかります。少し前にこのブログで紹介した本読みの宿題が2年生にも広がったようです。見てください。この子なんかは布団の中で撮影しています。なぜ? 耳を澄ますとうっすらと赤ちゃんの泣き声が聞こえています。先生にデジタルで提出する宿題ですからね。気をつかってくれたのですね。子どもたちの生活も垣間見られる最先端だけどあたたかい宿題です。

 
デジタルポートフォリオ
2021-02-09
1人1台のipadがやってきて授業がみるみる変わってきています。先生たちも試行錯誤を楽しんでいます。今日紹介するのは国語科読むことの評価の一つとともにデジタルポートフォリオです。この先生はいったい何をしたか。初めて読む国語の教科書の本読みを宿題に出したのです。ここまではこれまでも幾度となく繰り返されてきたことですが、その本読みをiPadで撮影し、動画を提出させました。学校で動画をもとにアドバイスすると、子どもたちにとっては次につながる具体的な評価になりますね。さらに動画を保存しておけば、もっと練習を重ねて撮影した動画と見比べることで「成長」を実感でき、「自信」へとつながりますね。さらに「本読み」などのフォルダを作って年度ごとに保存していけば学習履歴を蓄積できますね。この先生はそこまで考えています。なかなか良い構想です。例えば、6年生になって卒業する時、1年生の時の本読みをみて「大きくなったなあ」「成長したなあ」と感涙してくれると嬉しいですね。
 
理科の実験 沸騰
2021-02-09
ビーカーに入れた水が沸騰する様子を観察・記録する実験を行いました。ストップウォッチを片手に、時間の経過とともに変化するビーカーの中の水の様子をつぶさに観察・記録していきます。ただこれだけなのですが、学習にノリの良い子どもたちは大興奮。「沸騰石が動いた!」「うあ、泡が大きくなってきた!」など、教師としてはうれしい限りの反応をしてくれます。見てください。この食いつき。記録もしっかりとっています。実験の準備は大変ですが、子どもたちの表情で癒されます。
 

平成31・令和元年度

平成31・令和元年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
令和元年度 卒業式
2020-03-18
本日は、令和元年度卒業式を挙行いたしました。3月になり、臨時休業を実施している中での卒業式ということで、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、規模縮小・時間短縮で行いました。6年生は、久しぶりの登校とあって、とても喜んだ様子でしたが、なにぶん式の練習をほとんどしていないため、登校後すぐに体育館での練習を行うなど、開式までの時間も本当に忙しく過ごすことになりました。
その後、卒業式も無事終了し、下校するころには、学校や先生との別れを惜しむ子どもたちの姿が、そこかしこに見られました。
今年は、いつもとは違う卒業式になってしましましたが、47名の卒業生のみなさんの未来が、輝かしいものになるよう願わずにはいられません。この新家小学校を卒業したという誇りを胸に、がんばれ!卒業生!
 
3年 校内研究授業
2020-02-19
昨日は、3年A組で研究授業を行いました。ねらいはクラス会議を通して、よりよい学級づくりや友達の思いを共感的に受容できる想像力や感受性を身につけることにあります。
まずは、司会の人の進行で、友達のよいところを発表するハッピータイムで、子どもたちの思いをリレー形式につなげていきました。続いて『クラスを楽しくするにはどうすればいいか。』という議題に沿って、意見を出し合いました。それぞれの子どもたちが、自分の考えをしっかりと発表しようと頑張る姿は、とても頼もしく見えました。このような話し合い活動を、今後も続けていくようにしていきたいと思います。
 
1年 学習発表会
2020-02-14
インフルエンザの影響で延期していました1年生学習発表会を、本日、5時間目に行いました。
今日は、あいにくの雨空でしたが、教室に入りきれないほど多くの保護者の皆様に、ご参観いただきました。
その中で、1年生の子どもたちは時間をかけて練習してきた劇や合奏・合唱を披露していました。おうちの方に見られる喜びや恥ずかしさが入り混じった表情の子どもたちでしたが、一人ひとり、充実した発表ができたのではないかと思います。
足元の悪い中、ご参会いただきました1年生保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
児童集会と防犯避難訓練
2020-02-10
今日は児童集会と防犯避難訓練の様子を掲載します。
児童集会では、校長先生から泉南市子ども安全大会についてお話しいただいた後、9日(土)に泉南市立鳴滝小学校で行われた泉南美育児童絵画作品展に、学校代表として出展した児童の表彰を行いました。旗寒い中での表彰でしたが、どの児童も素晴らしい返事ができていたと思います。
また、防犯避難訓練では、教員も含めていつ実施するのかわからない状態での訓練を行いました。不審者に扮した警察官の方が校内を歩いていると、いつもと違う雰囲気を感じ取った2年生が、すぐさま担任の先生に報告したところから訓練が開始されました。その後、不審者が確保されるまでの間、教室で1次避難をし、確保されてから一斉に運動場へ2次避難を行いました。その様子も、警察の方に見ていただき、大変落ち着いて行動できていたと、お褒めの言葉をいただきました。
今回は訓練でしたが、どんな場合でも落ち着いた行動ができるように、普段から危機意識を持てるようにしておきたいものです。
 
泉南市子ども安全大会
2020-02-10
2月8日(土)泉南市立文化ホールにおいて、泉南市子ども安全大会がありました。普段から、本校児童の安全を見守っていただいている青色防犯パトロール員の方々や学校安全パトロール員の方々の功績に感謝する、とても大切な行事です。
新家小学校区からは、八幡山区にお住いの村松年朗様と山本忠光様に賞をお受けいただきました。今回受賞されましたお二人をはじめ、地域の方々には多大なるお力添えをいただいております。この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。
 
大忙しの2月6日
2020-02-06
今日の新家小学校は、大忙し。3年生恒例のかきもち焼きに6年生は租税教室。それも、ほぼ同じ時間に実施されるという、本当に目まぐるしいスケジュールでした。
まずは、3年生のかきもち焼きです。今年も地域の西浦様にご協力いただき、実施することができました。はじめに、手順を聞いてから焼いていきます。煙にまみれながら、かきもちを一枚一枚焼いていきます。上手に焼けたものや焦げてしまったものなど、子どもたちは、自分の焼いたかきもちのでき具合に一喜一憂していました。今日はALTのサマンサも3年生と一緒に体験をしていて、感想を聞くと「good!」と言っていました。
続いて、6年生の租税教室です。税理士の藤井さんが来校され、税の成り立ちや使われ方など、ちょうど今、6年生の社会の学習で勉強しているところについて、お話しいただきました。少し難しい内容でしたが、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
ご協力いただきました西浦様、藤井さん、本当にありがとうございました。
 
学習発表会・PTA研修会
2020-02-01
今日は学習発表会とPTA研修会を行いました。インフルエンザの影響で1年生は後日実施になりましたが、2年生から6年生は、それぞれ練習してきた劇や合唱などを披露していました。その後、行われた研修会では高橋カウンセラーから、スマホ・ゲーム依存の仕組みと対応について、大変貴重な話を伺うことができました。ご参加いただきました保護者の皆様には、スマホ・ゲーム依存の怖さを、十分に感じていただけたことだと思います。この機会に今一度、子どもたちとスマホ等の使い方について話し合ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
 
1月最後の一週間が始まりました。
2020-01-27
12月から行っていたブロック塀改修工事も宮街道沿いは2週間前に完成し、今日から西門スロープでの工事が始まっています。今週土曜日には学習発表会も控えており、工事の進捗状況も気にかかるところですが、予定通り進めば金曜日には工事が終了することになっています。また、学校へお越しの際は、新しくなったフェンスをご覧になってください。
さて、前にも書いておりますが、今週末には学習発表会が開催されます。巷では、新型コロナウイルス肺炎のニュースでもちきりですが、加えてインフルエンザにも十分気を付けていただきたいと思います。どちらも、予防方法は手洗い・うがい・マスクの着用と同じですので、ご家庭でも子どもたちへお声掛けいただけたらと思います。土曜日が、充実した学習発表会になるよう期待しています。また、学習発表会後の保護者研修会にも、多数ご参加いただきますようお願い申し上げます。
 
今週のトピックス
2020-01-23
今週は、3学期が始まって初めての児童集会があり、3学期の学級委員が認証されました。学級委員を中心として、各クラスともこの一年間のまとめをしてほしいと思います。
また、水曜日には体育集会で、先週に引き続き大なわとびに挑戦しました。2月には、なわとび大会もあります。しっかり練習して、いい記録を目指しましょう。
 
大なわとび
2020-01-15
今日は、久しぶりの体育集会がありました。
はじめに、体育委員会の人からまわし方やとび方を教えてもらい、各クラスに分かれて練習開始。
1,2年生には、5.6年生の人が、まわし手やコーチ役としてお手伝いしてくれていました。
 

平成30年度

平成30年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
くすのきタイム
2018-11-08
新家小学校では今年も学力向上の一環として、『くすのきタイム』(朝学習)に取り組んでいます。火曜日は国語,木曜日は算数の問題に挑戦し,基礎基本の定着や発展的な思考を伸ばしたいと考えています。
 
今週の児童集会
2018-11-05
今日の児童集会では、校長先生からオカチョウジガイの話をしていただきました。
オカチョウジガイは陸に生息する貝類の一種で、ヒメボタルの幼虫の餌になる貝です。その、オカチョウジガイが新家小学校の学習園にたくさん生息しているのです。まだまだ、自然豊かな環境の中で、子どもたちが学べていることが嬉しくなりました。
また、今日は泉南市小学校巡回図画作品展に出展した児童の表彰も行いました。
 
秋の遠足 5年生編
2018-11-06
遅ればせながら、5年生の秋の遠足の様子です。行き先は、紀伊風土記の丘公園です。
はじめに埴輪づくりに取り組み、その後公園内でオリエンテーリングしました。
 
秋の遠足 3,4年生編
2018-11-02
3,4年生は大仙公園に行きました。
はじめに博物館を見学してからお弁当を食べて、自転車博物館とかわり自転車試乗体験を行いました。
公園内ではたくさん歩きましたが、みんな楽しく過ごすことができました。
 
秋の遠足 1,2年生編
2018-11-02
今日は絶好の秋空のもと、秋の遠足を実施することができました。
1,2年生は一岡神社へ徒歩で行きました。はじめに埋蔵文化財センターで火起こし体験と紙芝居をみて、昼食後は、公園内で秋みつけをしました。みんな楽しく活動することができました。
 
交通安全教室②
2018-10-29
3時間目は、4~6年生です。自転車の操作も1~3年生よりもスムーズにできていました。
今日学んだ交通ルールを守ることを普段の生活でも実践して、自分の命や人の命を守ることができるようになってほしいと思います。
 
交通安全教室①
2018-10-29
今日は2,3時間目に交通安全教室を行いました。
まず2時間目は1~3年生が、泉南警察の方から自転車の乗り方などについて教えていただき、実際に自転車に乗って交通ルールを確認しました。信号は青でも一旦停止をして安全確認をするなど、普段あまり意識していないことなどを再確認するいい機会になったと思います。
 
児童集会
2018-10-29
今日の児童集会では、夏休みに取り組んだ理科作品の表彰を行いました。
また、校長先生からは交通安全に関するクイズを出してもらったり、体育員会・図書委員会・放送委員会の人からの話を聞いたりしました。
 
PTAバザー
2018-10-25
今日は、学習参観の後、学級懇談会及びPTAバザーが開催されました。
バザーでは、保護者の皆様や地域の方々に協力いただき、今年もたくさんの物品が集まりました。
お昼過ぎからPTAのバザー委員の方々を中心に、値付けなど準備をしていただきました。
午後3時の開場とともに、たくさんの皆様に来場いただき、体育館は大盛況でした。
準備運営をしていただきましたPTAバザー委員・実行委員の皆様、また、バザーに参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
学習参観の様子⑥
2018-10-25
6年生は社会の歴史の学習です。
 

平成29年度

平成29年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
1年 凧あげ
2018-02-13
5時間目、1年生が運動場に出て、自分で作った凧をあげました。
風が強めに吹いていたので、走らなくても上にあがり、糸をのばした分だけグングンあがっていきました。
凧には思い思いに描いた絵が描かれてあり、運動場いっぱいに凧があがって子ども達も大喜びでした。
と、ここまでは良かったのですが、強風のため、友達どうしの凧が絡まり、木に引っかかったりと、この後は少し大変でした。
絡まった糸をほどくのはまた明日になりそうです。
 
3年 かきもち焼き体験
2018-02-09
今日の午前中、3年生が楽しみにしていたかきもち焼き体験が行われました。
今年も地域の西浦様にお越しいただき、そもそもかきもちとは・・・というお話から、火のつけ方、かきもちの焼き方などを実演していただきました。普段見ることもない七輪を使って火をおこすと、子ども達から歓声があがり、辺りは煙でいっぱいに。焼き加減に気をつけながら、きつねいろになったかきもちが出来上がると、子ども達は笑顔いっぱいになりました。香ばしいにおいに包まれながらの体験はあっという間に終わりました。
ご準備から今日までお世話になりました西浦様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
ALTによる外国語活動
2018-02-09
今日は1学期以来の、ALTイアン・サトル先生が来てくださいました。
写真は5年生での授業の様子です。
今日は学校で学習している教科の英単語をゲーム形式で覚えました。
給食時間は2年A組で給食を食べていただきました。
イアンさん、丸一日、ありがとうございました。
 
スマホ安全教室
2018-02-07
今日の午前中、4~6年生を対象にスマホ安全教室を行っています。
NTTの職員の方を講師としてお招きし、今年度は4年生、5年生にも拡大して行いました。
インターネットのいいところ、危険なところ、実際に起こってしまったトラブルなどを紹介していただきました。
情報が溢れる社会で生きていく子ども達が、安全にインターネットなどを利用できるよう、ご家庭でもお話いただけたらと思います。
 
体育集会
2018-02-07
今朝の体育集会の様子です。
2月下旬に行われるなわとび大会に向けて、児童会と体育委員会が複数とびと8の字とびのコツを説明してくれました。
その後、各クラスに分かれて8の字とびの練習を行いました。
今日も冷たい風が吹く運動場でしたが、元気に体を動かし楽しむことができました。
 
 
委員会活動
2018-02-06
今日の6時間目、今月の委員会活動が行われました。
飼育整美委員会では、掃除道具の点検のあと、ほうきの手入れと配膳台の掃除を行いました。
放送委員会では、放送室の大掃除を行い、棚の中がとてもすっきりとしました。
図書委員会では新聞の作成や、図書の未返却者へのお知らせを書いていました。
他の委員会でも、自分に与えられた役割を果たそうと、限られた時間の中で一生懸命に取り組んでいました。
高学年の皆さん、お疲れ様でした。
 
児童集会
2018-02-05
今朝の児童集会の様子です。
校長先生から、3日の節分、4日の立春についてのお話がありました。今朝も寒風が吹く中での集会でしたが、暦の上では確実に春が近づいています。桜の蕾も、寒さに耐えながら、少しずつ膨らんできているようです。加えて、7日の本校の創立記念日について、また、大阪府青少年赤十字からの感謝状についての紹介がありました。
続いて、泉南美育の表彰があり、各学年代表の児童が表彰されました。
児童会からは、なわとび大会についての紹介がありました。寒い日が続いていますが、なわとびで、友達と楽しみながら体づくりをしていってほしいと思います。
 
6年 一丘中学校体験入学②
2018-02-02
体験入学の様子の続きです。
 
6年 一丘中学校体験入学①
2018-02-02
今日の午後、一丘中学校で体験入学がありました。
一丘小学校、新家東小学校、東小学校、そして本校の6年生が一同に会し、4月からの中学校生活に向けて、授業やクラブの体験をさせていただきました。
はじめに体育館では、吹奏楽部による歓迎の演奏があったり、生徒会による学校紹介がクイズ形式で行われました。
その後は各教室に分かれて授業体験、そしてクラブ体験もさせていただきました。
一丘中の先生方、そしてクラブの先輩方に大歓迎していただき、6年生の子ども達は終始笑顔で体験することができました。
今日のために様々ご準備いただきました一丘中の先生方、生徒の皆様に感謝申し上げます。
 
4年 食物アレルギーについて学習しました
2018-01-31
今日の5時間目、養護教諭による保健の学習を行いました。
食物アレルギーって何?どんな食べ物で?どんな症状が?といった基本的なことから、呼吸が苦しくなるアナフィラキシーについての学習も行いました。まずは食物アレルギーについての正しい理解をと考え取り組んでいます。
 

平成28年度

平成28年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
委員会紹介
2017-03-07
今日の5時間目、先週のクラブ紹介に続き、委員会紹介がありました。
代表して4年生が、来年度から加わる3年生に各委員会の紹介をしました。
委員会紹介の内容はとてもまとまっていて、「〇〇委員会の仕事は主に3つあります。ひとつめは・・・」「△△委員会に入るとこんないいことがあります。それは・・・」など、聞き手にとってとても分かりやすかったです。3年生も静かに聞くことができ、最後には数人から質問も出ていました。
3年生も来月からは高学年の仲間入りです。この1時間、3・4年生が非常に頼もしく感じました。
 
3年 山田家社会見学
2017-03-06
今日は午前中に3年生の社会見学がありました。
行き先は、2002年に市内で初めて登録有形文化財として登録された、校区内にある山田家住宅です。
約840坪の敷地には、江戸中期から末期の建物が合計8棟が立ち並んでいます。米蔵は現在では、民俗資料館として利用されています。子どもたちは、本物を見て、本物に触れてたくさんの学習をすることができました。中でも古時計を見たときには、大きな歓声があがっていました。
あたたかく迎えてくださった山田様、本当にありがとうございました。
 
 
泉南市花咲かせ隊プロジェクト
2017-03-06
今日の昼休み、日本さくらそうの苗を30鉢に90個植えました。
これは、泉南市のシティブランド創出事業として、泉南市の花『日本さくらそう』を泉南市内で増やそうという、“花咲かせ隊プロジェクト”という取り組みです。代表して飼育整美委員会のメンバーが作業を行ってくれました。4月の中頃には綺麗な花を咲かせてくれることと思います。その日を楽しみに、大切に育てていきたいと思います。
 
児童集会 ~詩の紹介~
2017-03-06
今朝は今年度最終の児童集会が行われました。
空は曇天でしたが、春のあたたかさを感じる朝となりました。
校長先生からは、坂村真民さんの『二度とない人生だから』の詩を朗読していただきました。
子どもたちはいつも以上に静かに耳を傾けて聞いていました。
6年生にとっては、小学校生活が残りあと9日間になりました。
二度とない小学校生活を最後まで力いっぱいがんばってほしいと思います。
 
 
 
地区児童会
2017-03-02
昨日の5時間目は今年度最後の地区児童会を行いました。
地区ごとに各教室に移動し、来年度の集団登校のメンバーとリーダーを確認しました。
この1年、お世話になった6年生には、感謝の気持ちを込めて拍手が送られていました。
また、改めて安全な登下校について担当の先生からお話がありました。
 
 

平成27年度

平成27年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
春到来
2016-03-22
 今日はかなり暖かく、一気に春が訪れた感じがします。
校庭の桜も咲き始めました。
今年度も残り2日です・・・。
 
qrcode.png
http://sennan-shinge.jp/
モバイルサイトにアクセス!
125964
<<泉南市立新家小学校>> 〒590-0503 大阪府泉南市新家975 TEL:072-483-2292 FAX:072-483-2799