新家小学校のブログ

 

令和6年度

令和6年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
4年生社会見学
2024-06-19
6月14日(金)、4年生が「水みらいセンター」「清掃工場」に社会見学に行きました。
「水みらいセンター」では、汚水の浄化の仕組みを映像や施設を見ながら学習しました。
「清掃工場」では、ごみを分別して再利用しごみを減らす大切さを学びました。
くらしを支える仕事の学習し、自分たちにもできることを実践していきたいです。
 
児童会たてわりあそび
2024-06-13
6月12日(水)、児童会が主催する「たてわり遊び」がスタートしました。1~6年生を
たてわりで8班に分けて、6年生が中心になって遊びを考えて遊びました。
内容は、ハンカチ落し、フルーツバスケット、ケイドロ、ドッジボールです。
どのグループも大盛況で、「また、やりたい」という声がたくさんありました。
 
租税教室
2024-06-13
6月11日(火)に、税理士の先生が来校し、6年生が税金の学習をしました。
学習するまえには、たくさんの税金があることに、「イヤだな」「はらいたくないなあ」
という意見をもつ児童が多かったです。ところが税金の働きを知るうちに、「大切だなあ」
「有効に使ってほしい」というような変化が見られました。
学習の最後に、ダミーの1万円で1億円分を見せてもらい、子どもたちは大喜びでした。
 
2年生まちたんけん
2024-05-16
5月15日(木)に、2年生が、第2回目のまちたんけんしました。
学校を出発し新家駅前の工事に伴う迂回路を通り、中村区を訪れました。
老人集会所。山田家住宅を見た後、中村区の公園で休憩をとりました。
そのあと、上村区内のお寺や史跡をめぐり、学校へ戻りました。
5/17(金)に最終のたんけんに出かけます。
 
 
春の遠足奈良方面
2024-05-14
5月10日(金)、好天のもと「春の遠足」に行きました。
5・6年生は、法隆寺・東大寺・若草山へ行きました。
歴史で学習する建造物、仏像、美術品等をたくさん見てきました。
学習の際に思い出してくださいね!
1
 

令和5年度

令和5年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
令和5年度が終わりました! その2
2024-03-22
修了式が終わった後、今年度最後の「S-1」が開催されました。
 
6年生が卒業するにあたり、5年生による話し合いが行われ、司会の役割も含めた「S-1」の継続が決定されました。
 
当日は、4名の5年生が、初めてで緊張しながらも会場を盛り上げ、立派に司会を務めました。
発表も、ダンスにバスケットボール、ダブルダッチ、なわとび、ものまねと多彩でした。
新年度になっても、自分を人前で表現してみようという新家っ子は増えてくるはず。
これからも、いろいろな活動を通して、「生きる力」を育んでいきたいと思います。
 
最後になりましたが、保護者の皆さまをはじめ、地域や施設の方々など、多くの人たちに支えられて、今年度の学校教育活動を終えることができました。心からお礼申しあげます。
これからも、新家っ子たちの成長を一緒に支えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
それでは、短い春休みですが、ステキな思い出を…
 
令和5年度が終わりました! その1
2024-03-22
3月22日(金)、令和5年度の修了式が行われました。
 
前日までは、学習がすべて終わったクラスで、学活の時間を活用してみんな遊びで盛り上がっていました。
 
式当日、号令がかかる前から、みんなが自分たちで静かになり、一年の終わりを締まった雰囲気にしていました。
元気な校歌が体育館内に響いたあと、各クラスの代表に校長先生から「修了証明書(通知表)」が渡されました。
 
式の後の「春休みの過ごし方」の話も集中して聞いている姿が見られ、本当にこの1年の成長を感じました。
 
 
 
いよいよ明日、巣立ちの時 その2
2024-03-17
 
いよいよ明日、巣立ちの時
2024-03-17
3月14日(木)5時間目、卒業式に在校生代表として参加する5年生以外の学年で、卒業生との「6年生を送る会」が行われました。
4年生が企画・運営し、1~3年生とともに、6年生への感謝の気持ちや在校生としての決意を表しました。
在校生からは、お礼の言葉や新家小クイズ、歌「栄光の架橋」のほかにも、全員合唱「空も飛べるはず」や手紙・メダルのプレゼントがありました。
卒業生からも、歌「僕らまた」や激励の言葉がありました。
どれも気持ちがこもっていて、涙ぐんでいる人も見受けられました。
 
いよいよ明日は、卒業証書授与式。
最後の日もステキな思い出となりますように…
 
新たな未来へ進め、6年生!
2024-03-16
3月6日(水)、2・3時間目に、オリックス・バファローズのコーチ3名による「大阪トップアスリートふれあい事業」の一環で、6年生に課外授業が行われました。
当日は、天候不良で体育館でのTボール体験でしたが、フィールドが狭く、スタンド(舞台)が近いこともあり、大いにゲームが盛り上がりました。
また、講演では、コーチ一人ひとりが自分の生い立ちから野球への想い、そして卒業する6年生への「贈る言葉」もありました。
・周りに支えられていることを忘れない
・問題を解く速さより答えを導き出すことが大事
・人のいいところを真似しながらも、自分に合っているかを見極めよう
・なんで?と探求する気持ちを育てよう
・がんばっている人には、差し伸べてくれる手がある  など
 
これが、新家っ子みんなにも届くといいなと思います。
 

令和4年度

令和4年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
運動会が終わっても
2022-10-22
運動会が終わってから、3週間が経ちました。
大きな行事が終わった後ではありますが、新家っ子たちは変わらず勉強に遊びに毎日がんばっています。
クラス全員で大きな作品をつくったり、音楽会のための練習だったり、鉄棒カードを使っての技の習得だったり、外部講師を招いての学習だったりと、それぞれの学年の実態に応じての活動が進んでいます。
また、縄跳び検定のための技の紹介を兼ねた体育集会もあり、休み時間にも練習する姿が見られます。
 
みんなが輝いた運動会!
2022-10-01
 
みんなが輝いた運動会!2
2022-10-01
 
みんなが輝いた運動会!
2022-10-01
10月1日(土)、澄んだ秋晴れの中、令和4年度の運動会が開催しました。
今年度は、コロナ禍でもできることを最大限しようと考えて計画する一方、熱中症対策として児童席と保護者席の場所を変えるなど、例年とも少し異なる形での開催でした。
しかし、子どもたちは、その状況を楽しみながら、精一杯演技をし、力一杯競技に参加しました。
一昨日までの練習ではうまくいっていなかったところも、おうちの人の存在や友だちの励まし、上級生や下級生からの声援などで、本番では成功できました。
「心を一つに みんな輝く 運動会」のスローガンのもと、全員で作り上げた運動会でした。
保護者の皆さまには、日陰のない観覧席で暑さ厳しい折、子どもたちに温かいご声援を、本当にありがとうございました。
これからも、新家小学校では、子どもたちの笑顔と学びのための取り組みを進めていきます。変わらぬ応援をお願いいたします。
(写真は次の「みんなが輝いた運動会!2」にも入れています)
 
いよいよ明日は運動会です!
2022-09-30
今月に入ってからスタートした各学年の運動会練習ですが、まだまだ暑い日もあった中、どの学年もしっかり取り組みました。いよいよ明日の本番を迎え、午後から6年生と一緒に準備を行いました。
明日は、スローガンと楠とともに、みなさまの来校をお待ちしています。
温かいご声援をよろしくお願いいたします。!
 

令和3年度

令和3年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
令和3年度卒業式!
2022-03-18
令和3年度卒業式が無事挙行されました。最高の歌声、最高の涙、感激に包まれた卒業式でした。
 
イングリッシュアワー!
2022-03-18
国のJETプログラムによるALTの先生が3名も来てくれました。それぞれ、フィリピン、アイルランド、中国出身の若い先生方です。クイズをしたり、ダンスをしたりととても楽しい時間を過ごさせていただきました。普段は市教委で勤務されています。また派遣依頼したいと思います。イングリッシュデーを設定したり、イングリッシュキャンプを企画したり、夢が広がります!
 
世のため人のため 「協働」がすばらしい!
2022-03-13
自分の仕事を丁寧にかつ素早く終わらせようとするのはどうしてですか。「まだ終わっていない人を手伝うためです」。こんな言葉が当たり前のように返ってきます。3年生のお掃除のひとコマでした。
 
卒業式準備 着々と
2022-03-13
もう少しで卒業式です。校内の準備も着々と進んでいます。お祝いのメッセージも届いています。立派に成長姿を学校全体でお祝いします。今週はさらに卒業式ムードが加速しますよ。
 
体でひらがなを表現しました!
2022-03-08
春を感じる陽気のなか、2年生が運動場で本の読み聞かせを聞いています。あれ、おとなしく聞いていませんね。何やら活発に動いています。近寄ってみると・・・。なるほど、ひらがなを体で表現していました。かわいいですね。子どもたちは一生懸命に形を表していました。
 

令和2年度

令和2年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
臨海学校 全員無事到着
2020-07-15
5年生を乗せたバスが泉台に到着しました。とても疲れた様子でしたが、出迎えてくれた保護者みなさんや教員に「ただいま」と返してくれました。今日はよく眠れますよ。しっかり休んで明日また元気に登校してくださいね。
 
臨海学校 閉校式
2020-07-15
臨海学校もあとわずか。今、午後2時です。あと10分ほどで5年生児童が臨海学校から帰ってきます。写真は閉校式の様子です。
 
臨海学校 海の活動 いかだ
2020-07-15
いかにも臨海学校らしい海の活動を紹介します。いかだです。手作り感たっぷりのいかだで海に漕ぎ出します。グループで力と知恵を合わせないとクルクルクルクル同じ場所から進めなくなったりします。曇りで涼しいのはいいのですが、水はきっと冷たかったのではないかと思います。冷たさに、わあーわあーきゃーきゃー、歓喜の声が聞こえてきそうですね。
 
臨海学校 2日目朝の様子
2020-07-15
とても涼しいさわやかな朝です。臨海学校2日目がスタートしました。朝のラジオ体操と朝ごはんの様子を写真でおつたえします。引率する校長先生から「5年生全員けがも病気もなく順調に過ごしています。本日の活動プログラムも予定通りです」と学校に連絡がありました。きっと最高の思い出を作って元気に帰ってきてくれることでしょう。
 
臨海学校 キャンプファイヤー
2020-07-14
午前中の大雨がうそのようです。キャンプファイヤーも予定通りできました! ほんとうに運のよい5年生。日ごろの行いですね。コロナ禍の中、梅雨の大雨の中、美しい夕日を背景に貴重な貴重なキャンプファイヤーを経験する子どもたちの様子です。ぜひ拡大して見てください。なお、本日の写真アップはここまでとします。
 
臨海学校開校式
2020-07-14
午前中にはたくさんの雨が降りましたが、出発時刻が近づくと魔法のように雲の切れ間から陽光が覗き、風が治まり、まるで5年生の出発を祝福するような光景でした。写真は開校式の様子です。
 
とんとんくるくる
2020-07-14

今年の梅雨は例年よりも雨の量が多く、傘をさして登校する日が続いています。そんな中、児童のすてきな行動を発見しました。傘を「とんとんくるくる」するのです。そうです。校内に入り雨水を校内に持ち込まないよう、新家小学校の子どもたちは誰に言われるわけでもなく、傘の水を切って傘を巻いてから校内に入ります。

 
5年生 非行防止教室
2020-07-14
岸和田サポートセンターから警察の方に来ていただき、非行防止教室を開催しました。万引きをしてしまうとどうなるのか人形劇でわかりやすく教えていただいたり、犯罪に巻き込まれないよう自ら断る勇気をもつことの大切さを教えていただいたりしました。自分をコントロールする強い心が大切でしたね。
 
朝顔が咲きました
2020-07-06
1年生が毎日水やりをして大切に、大切に育てている朝顔に、青やピンク紫などの花が咲きました。つぼみもまだたくさんあります。今日はいくつ咲いたと先生に報告しあう様子も聞こえてきました。
 
委員会活動
2020-07-06

ほんとうによく働く子どもたちです。みんな一生懸命に動いていました。一部の委員会ですが、活躍の様子を写真でお伝えします。

 

平成31・令和元年度

平成31・令和元年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
11月20日は、泉南市子どもの権利の日
2019-11-18
先週は、3年生で欠席する児童が多かったため中止した児童集会ですが、今週は欠席していた児童もほとんど登校して、2週間ぶりの児童集会を開くことができました。
まず、教頭から『泉南市子どもの権利の日』についての話がありました。明日、教育委員会から配布されたプリントを持ち帰りますので、ご家庭でも子どもたちと権利についての話をしていただければと思います。
その後、泉南市小学校巡回図画作品展に出展した児童の表彰を行い、児童会・図書委員会・放送委員会から取組の説明やお知らせなどをしました。
特に、児童会では明日からの二日間、赤い羽根募金を実施します。ぜひ、たくさんの児童に協力してほしいと思います。
 
人権教育講演会
2019-11-15
午後からは人権教育講演会として、スチールパン奏者の釣千賀子さんより、スチールパンの演奏と講演をしていただきました。スチールパンは、カリブ海の島国であるトリニダード・トバゴで生まれた楽器で、トロピカルなサウンドで有名です。今日は、そのスチールパンで様々な曲を演奏していただいたり、途中で子どもたちにスチールパンを叩かせてもらったりなどして、楽しい時間を過ごすことができました、最後には「パプリカ」の曲に合わせてたくさんの子どもたちが歌ったり、踊ったりしていました。講師に来てくださった釣さん、本当にありがとうございました。
 
学習参観&人権教育講演会
2019-11-15
今日11月15日(金)は、午前中に学習参観、午後に新家地区人権協と共催で人権教育講演会を開催しました。
今週は3年生で学級閉鎖かあったため、少し心配もありましたが、午前中に行いました学習参観では、2、3時間目連続の参観ということで、多くの保護者の皆様に子どもたちの様子を見ていただきました。ご参観いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
5年 グラウンドゴルフ
2019-11-07
絶好の秋晴れの下、新家地区福祉委員会と泉南グラウンドゴルフ新家クラブの方々に協力いただき、5年生がグラウンドゴルフを体験しました。開会式後の練習タイムでは、まともにボールを打つことができなかった子どもたちも、地域の方に教えてもらいながらラウンドしている間に、少しずつ上手に打てるようになってきました。結果、今年は1人だけホ―ルインワンを達成することができました。子どもたちは、自分の打つボールの行方に一喜一憂するだけでなく、同じ組で回っていただいた地域の方とも会話しながら、楽しいひと時を過ごしていました。
ご協力いただきました新家地区福祉委員会並びに泉南グラウンドゴルフ新家クラブの皆様、本当にありがとうございました。
 
修学旅行⑧
2019-11-01
修学旅行最後のブログ更新です。
6年生は、先ほど予定通り志摩スペイン村を出発し、帰路につきました。
到着予定については、新家小メールでお知らせします。
 
修学旅行⑦
2019-11-01
本日、朝からの活動写真をアップします。
 
修学旅行⑥
2019-11-01
2日目の活動がスタートしました。今日は、9:30から志摩スペイン村で班活動を行います。
素敵な思い出になるように、6年生全員で頑張ってほしいと思います。
 
修学旅行⑤
2019-11-01
おはようございます。
修学旅行2日目です。まずは、昨日届いていた写真をアップしたいと思います。
 
修学旅行④
2019-10-31
先程、予定通り宿泊ホテルに到着したとの連絡がありました。
途中、少し体調がすぐれない児童もいたようですが、今は、全員元気にホテルへ入ったようです。
これから、楽しい夕ご飯など、さらにパワーを蓄えて、明日の活動につなげていって欲しいと思います。
 
修学旅行③
2019-10-31
鳥羽水族館での様子です。
ここでは、班行動を行っています。また、買い物もOKなので、お土産や記念の品などを選んでいるのではと思います。
 

平成30年度

平成30年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
学習発表会⑥
2019-01-29
5年A組の様子です。
 
学習発表会⑤
2019-01-29
4年A組の様子です。
 
学習発表会④
2019-01-29
3年B組の様子です。
 
学習発表会③
2019-01-29
3年A組の様子です。
 
学習発表会②
2019-01-29
2年A組の様子です。
 
学習発表会①
2019-01-29
1月26日(土)は、今年度最後の学習参観として学習発表会を実施しました。
各学年各クラスとも、早いクラスは2学期の終わりくらいから準備を始めた劇や合奏・合唱など、この一年の集大成として発表を行いました。どのクラスも教室はもちろん、廊下まで保護者や地域の皆様であふれ、熱心に子どもたちの発表の様子を参観いただきました。また、小道具や衣装などの準備にもご協力いただきましたこと、深くお礼申し上げます。ありがとうございました。
では、まず1年A組の様子です。
 
寒さに負けず!
2019-01-09
今日は、朝から冷たい風が吹いていましたが、新家小学校では今年最初の体育集会を実施しました。
はじめに、体育委員の人たちが大縄の回し方や跳び方の見本を見せてくれました。その後、各クラスで八の字跳びに取り組みました。1年生には6年生のお兄さん、お姉さんが縄を回す役をしてくれていました。
 
新年のスタートです。
2019-01-08
あけましておめでとうございます。
今年も、本校教育活動にご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
さて、昨日1月7日(月)は、例年より1日早い始業式を行いました。校長先生からは、今年の干支にちなみ、「自分の目標に『猪突猛進』でがんばりましょう。」というお話をしていただき、子どもたちも新年の決意を新たにしている様子でした。
 
 
マラソン大会
2018-12-14
本日、延期になっていたマラソン大会を実施しました。天気はくもり空、気温も少し寒く感じられる一日でしたが、子どもたちの力走と保護者の皆様や地域の方々の熱い応援のおかげで、大変、素晴らしいマラソン大会になりました。
子どもたちは、一人ひとり今日に向けて朝のマラソン練習などで、少しずつ長い距離を走りきる粘り強さを身につけてきたと思います。今日も、そんな走りができていた子どもがとても多かったのではないかと思います。特に6年生は、小学校生活最後のマラソン大会に、全力で取り組んでいたように思います。
寒い中、朝早くからお越しいただき、子どもたちに声かけをしていただきました保護者の皆様、また、安全に大会が運営できるように協力いただきましたPTA委員の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 
4年 しめ縄づくり②
2018-12-10
午後の様子です。
 

平成29年度

平成29年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
新家小図画作品を掲示しています
2017-10-05
今月10月の1ヶ月間ですが、泉南市役所1階の教育委員会の掲示板に、新家小学校の児童の図画作品を掲示しています。市役所にご用事のある方は、是非お立ち寄りください。
 
1年 支援学校との交流会
2017-10-04
今日の1・2時間目は、支援学校に通っている1年生と本校1年生との交流会でした。
1時間目は自己紹介と虫取り。そしてしゃぼん玉液づくりをしました。
2時間目は運動場でしゃぼん玉を飛ばしに行きました。
ただ、しゃぼん玉液は、寒さのせいもあってか時間が経つにつれ固まってしまい、しゃぼん玉は不発に終わりましたが、楽しく時間を過ごせました。その後の休憩時間でもみんなで運動場で楽しく遊ぶことができました。
 
2017 運動会②
2017-10-04
運動会の様子です。
 
2017 運動会
2017-10-04
9月30日(土)、爽やかな秋空のもと、新家小運動会が行われました。
保護者の皆様、地域の皆様のご声援のおかげで、子どもたちは練習の成果を力いっぱい発揮できました。
本番を迎えるまでの各ご家庭でのあたたかい励ましや様々なご準備に感謝いたします。
PTA種目等への積極的なご参加もありがとうございました。
今後とも本校の教育活動にご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
 
交通安全図画ポスターが展示されています
2017-09-28
秋の全国交通安全運動の一環として、イオンモールりんくう泉南の1階グリーンコート入口にて、交通安全図画作品が展示されています。新家小の児童の作品も数点展示されています。期間は10/1までとなっています。イオンにお買い物の際には是非お立ち寄りください。
 
運動会練習④
2017-09-27
今日は全体練習の最終日でした。
昨日は閉会式の練習を中心に、今日は入場から開会式、そしてラジオ体操、最後に大玉おくりの練習を行いました。
各学年のダンスや団体競技、徒競走などの練習もいよいよ大詰めを迎えています。
今のところ、本番の30日の天気も好天に恵まれそうで、子どもたちの練習の成果が十分に発揮できるよう願っています。
 
紅白対抗リレー練習
2017-09-25
今日の昼休みは、3回目のリレー練習です。
各クラスで選抜された選手たちがバトンパスの練習を復習しました。
入退場の練習も含め、いよいよ最後の練習となりました。
本番での熱戦を期待しています。
 
児童集会
2017-09-25
今週も児童集会からスタートしました。
校長先生からは今週土曜日に行われる運動会に向けて、励ましの言葉がありました。
続いて、泉南市小学校教育研究会主催の読書感想文コンクールの表彰式が行われ、代表児童に賞状が授与されました。
そのあと児童会から、赤い羽根募金の報告がりあり、集会終了後には、運動会に向けて全校児童で石拾いを行いました。
いよいよ今週が運動会本番です。
子どもたちの力が十分発揮できるよう、準備や声かけをしていきたいと思います。
 
運動会に向けて③
2017-09-20
今日の1時間目は3回目の全体練習でした。
朝から薄曇りで適度に風も吹き、快適な中で練習することができました。
練習内容は、プログラムの最後にある、ジェンカと閉会式の練習です。
覚えることがたくさんありますが、ひとつひとつ確かめながら進めています。
今年もジェンカには、お家の方にも入っていただく予定をしています。
たくさんのご参加、よろしくお願いいたします。
 
新家米の収穫です!
2017-09-19
秋は実りの季節。
今日の大休憩に、あおぞら学級と5年生でバケツ稲の稲刈りを行いました。
慣れない鎌を片手に、ひとりひと掴み程度を刈っていきました。
これでどれだけのご飯が食べれるのか、子どもたちは予想しながら作業を進めました。
お米はこれから自分たちで精米をして、家庭科で調理実習をしていただきます。
 

平成28年度

平成28年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
5年 入学式練習
2017-03-23
今日の2時間目、5年生が入学式に向けての練習を行いました。
新しく入学する弟や妹たちを温かく笑顔で迎えられるよう、呼びかけや歌を工夫していました。
子どもたちがつけている名札はまだ5年生ですが、表情には最高学年としてがんばる気持ちも表れていて、頼もしく思いました。
 
 
桜が咲きました
2017-03-22
学習園の横にある桜の花が咲いています。
少しずつ春の訪れを感じる毎日ですが、運動場の桜よりも早く、学習園の桜が咲きました。
来月に控えている入学式には、運動場の桜もきれいに咲いていることだと思います。
 
 
 
平成28年度 卒業式
2017-03-16
本日3月16日、69名の卒業生が本校を巣立っていきました。
式場では、一人一人が胸を張り、卒業証書を受け取りました。
保護者の皆様、来賓の皆様、そして地域の皆様に多数ご出席いただき、感動の卒業式となりました。
写真は、式終了後の花道を歩く卒業生の様子です。
未来に向かって、力強く一歩一歩進んでいってください。
教職員一同、これからもずっと応援しています!!
 
6年生を送る会
2017-03-14
今日の5時間目、6年生を送る会がありました。
卒業式には出席しない1~3年生が、卒業する6年生に対してお別れのあいさつなどをする会です。
はじめに、6年生が小学校生活を送った6年間、2011年~2016年を1年ごとに振り返り、その年に流行っていた音楽やTV番組、流行語を紹介しました。続いて、各学年から手話つきの歌のプレゼントがありました。1年生は「世界がひとつになるまで」、2年生は「365日の紙飛行機」、3年生は「RPG」を歌いました。6年生からはそのお返しとして、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を合唱しました。在校生・卒業生の中には、涙を見せる児童もおり、大感動の送る会となりました。
この会では3年生がリーダーとして活躍してくれました。本当に素晴らしい会になりました。
 
3年 6年生を送る会練習
2017-03-10
来週の14日(火)に6年生を送る会が行われます。
卒業式に出席しない1~3年生によるお別れの会です。
送る会では、3年生は最高学年として司会進行などを行います。
今日は3年生だけで、進行やセリフの確認、歌の練習などを行いました。
3年生の姿から、自分たちが1・2年生をまとめ、会を成功させるんだというリーダーとしての心意気が感じられました。
 
 

平成27年度

平成27年度
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
集団下校
2016-03-24
 平成27年度最後の下校は、地区毎に班に分かれ集団下校をしました。
明日から春休みです。
規則正しい生活をし、楽しく安全に過ごしましょう。
ひとつ上の学年になったみなさんにまた会う日を楽しみにしています。
 
qrcode.png
http://sennan-shinge.jp/
モバイルサイトにアクセス!
129510
<<泉南市立新家小学校>> 〒590-0503 大阪府泉南市新家975 TEL:072-483-2292 FAX:072-483-2799