本文へ移動

新家小学校のブログ

令和6年度

クラブ活動最終回 出前講座

2025-03-05
カテゴリ:学校の様子
埋蔵文化財センター出前講座
3月5日(水)、今年度のクラブ活動の最終回でした。テーブルクラフトクラブでは、
埋蔵文化財センターに出前講座をお願いし、組紐(くみひも)づくりを教えていただきました。
最初は「難しいそう」と思いましたが、丁寧に教えていただきながら挑戦しました。
やってみると意外に簡単に、それも立派な作品を編むことができました。最後のまとめで、
「楽しかった」「飽きない、いつまでもやってられる」「またしたい」などの感想が次々と
出てきて、大変好評でした。埋文のみなさん、ありがとうございました。

むかしあそび

2025-01-31
カテゴリ:学校の様子,1年,2年
むかしあそび
むかしあそびをしたよ
1月31日(金)1・2年生が、新家地区福祉委員会や地域の皆さんの協力でむかしのあそびを体験しました。
あそびの内容は、こま回し、五目並べ、おはじき、ブンブンこま、あやとり、折り紙、お手玉、紙飛行機、輪投げ、けん玉、竹とんぼの11種類です。
こまにひもをまくのに苦労したり、けん玉で皿に玉が乗らなかったりもしましたが、丁寧にご指導いただき楽しい時間を過ごすことができました。
地域の皆さん、寒い中ありがとうございました。

たこあげ

2025-01-29
カテゴリ:学校の様子,1年
たこあげ
たこあげ
1月29日(水)1年生が生活科の学習で、自作したたこをあげました。
風が強かったこともあり、ふだんよりかんたんにすぐにあがりました。
子どもたちは、寒さをわすれ、夢中になってたこあげを楽しみました。

トウモロコシの皮むき体験

2024-07-03
7月3日(水)4時間目、1年生が明日の給食で提供されるトウモロコシの皮をむく体験を
しました。生のトウモロコシを初めて見るという児童も多く、それぞれのひげ(めしべ)が、
一粒一粒に繋がっていることを知って、たいへん驚いていました。
明日の給食が大変楽しみになりました。

芸術鑑賞会

2024-07-03
7月2日(火)、文化庁子ども育成事業巡回公演で、東京よりかわせみ座さんが来校しました。
詩の朗読、人形劇、音楽演奏を交えたライブでした。6年生は、事前のワークショップで
お面を作成し、その面を使って公演の後半部で演目に加わってくれました。
半年がかりで製作されるあやつり人形の動きの精巧さに、皆びっくりしていました。
かわせみ座さんありがとうございました。
最初123

令和5年度

2024-03-22
令和5年度が終わりました! その2[学校の様子,児童会行事]
2024-03-17
いよいよ明日、巣立ちの時 その2[学校の様子,儀式的行事]

令和4年度

2023-03-25
2023-03-25
最後に、S-1で締めます![学校の様子,児童会行事]
2023-03-25

令和3年度

令和2年度

令和元年度

2020-03-18
令和元年度 卒業式[儀式的行事]
2020-02-19
2020-02-14
1
4
4
9
5
7
TOPへ戻る